こんにちは。福岡事務所のYHです。
 
はじめに
モンスターハンターワイルズ(MHW: Wilds)の最新情報が公開されるたびに、ゲーマーたちの間で話題になるのが「PCスペック問題」。
美麗なグラフィック、広大なフィールド、リアルな生態系――そのすべてを快適に楽しむには、もはや“狩猟”より“環境構築”の方が難しいのでは?と思うほどです。
 
容量がモンスター級…だったが、今は?
モンハンワイルズの初期発表時には、インストール容量が140GB以上必要とされており、ゲーマーたちを驚かせました。
しかし、現在では最適化が進み、以下のように容量が大幅に削減されています:

 PS5版:約53GB
 Steam(PC版):約75GB
 Xbox版:約55.82GB

とはいえ、DLCやアップデートで容量が増える可能性もあるため、ストレージの整理は今のうちに。SSDの空き容量を確保しておくことで、スムーズなインストールとプレイが可能になります。
 
クラッシュ問題の正体
発売前から騒がれているクラッシュ問題。原因はさまざまですが、特に多いのが以下のケース:

 高解像度テクスチャパックによる負荷
 Intel第12世代CPU × PSコントローラーの相性問題
 MODとの互換性エラー
 グラフィックドライバーの不具合

「狩りに行く前にクラッシュと戦う」なんて、まるで新しいモンスターが現れたような感覚です。
 
グラフィックは美麗、でも重い
モンハンワイルズのグラフィックは圧巻。草木の揺れ、光の反射、モンスターの毛並みまでリアルに描写され、まるで映画のような世界観が広がります。
しかしその美麗さゆえに、PCで快適に遊ぶには高性能が必須。RTX 4070以上、RAM32GB以上が推奨され、4KでのプレイにはRTX 4080クラスが理想とされています。
 
快適に遊ぶための工夫とおすすめ環境
PCプレイヤー向けの対策としては:

 グラフィック設定を「中」以下に調整
 高解像度テクスチャパックを無効化
 DLSSやFSRなどのアップスケーリング技術を活用
 フレーム生成機能をON(対応GPUのみ)

とはいえ、これらの工夫はある程度PCに詳しい“ガチ勢”向け。ライトユーザーや安定したプレイを求める方には、PS5やXbox Series X|Sでのプレイを強くおすすめします。
コンソール版なら、最適化された環境で安定したフレームレートと美麗なグラフィックを手軽に楽しめます。設定に悩むことなく、すぐに狩りに出かけられるのも魅力です。
 
まとめ
モンハンワイルズは、まさに“次世代の狩り”を体験できる作品。しかしその分、プレイヤーの環境も進化が求められています。高性能PCがあれば最高の体験ができるけれど、工夫次第で“狩り”は誰でも楽しめる。
あなたのPCは、モンスター級のグラフィックに耐えられる準備、できていますか?
ちなみに自分はPS派です!まだPS5購入してないけど(´;ω;`)
現在酷評の多いMHWsですが、モンハンはアップデートで完成されるゲームの為、
むしろ今が始め時!!!
ひと狩りいこうぜ!